ペンギンプロジェクト

30代サラリーマンがおすすめしたいものや思ってることなどを自由に書くブログ

Kindleで電子出版したいならこれを読め!「さるでもできるKindle電子出版」

 

結論から言うとこの本は良書。 

 

目次

 

 この本を読んだきっかけ

この本を読んだきっかけは「人生が変わるアウトプットの技術」という本を読んだことでした。

人生が変わるアウトプットの技術: ~人間関係・収入・変化・自己受容~全てを叶える新時代のアウトプット術とは?~

こっちの本はぶっちゃけて言うとアウトプットの技術なんて何一つ書かれてません。書いてあるのは電子書籍発行の流れ。それも極浅でネットで検索したほうがもっと深くまでわかりやすく解説してあるサイトはたくさんある。自分で本を書くというのが最高のアウトプットだよということでこのタイトルにしたみたいですけどこれはタイトル詐欺。ベストセラー1位になってたり高評価多い思ったけどUnlimited会員で無料で読める本なんてよっぽど暇だったり怒りが感じない限りわざわざ☆1のレビューなんかしにいかないもんな。とまぁこの本は詐欺ってるなぁと思いつつ、著者の名誉のために一点だけ擁護しておくと電子書籍発行に興味を持ったのも事実。そこで探してきたのが海河童さんの「さるでもできるKindle電子出版」。

この本の特徴

著者が電子出版するまでの流れが懇切丁寧に解説してあります。「人生が変わる~」ではtextファイルからePubファイルへの変換はこのソフトを使ってね、わからなかったらお金払ってやってねくらいしか書いてなかったのに、こちらの本ではフリーソフトを使って自分で変換する方法が事細かに書かれています。(ちなみに今はdoc,docx,htmlなどのファイル形式のままアップロードできるみたいです。)表紙画像についても「人生が~」ではお金払ってプロにやってもらってと書かれているのに対し、電子書籍の表紙画像を無料配布しているサイトを紹介したり、より読者ファーストな本となっております。用語についても細かく解説してくれてるので誰が読んでも理解できる作品になってます。作成から出版、そして出版後に起こる問題などについてもAmazon側とメールでやり取りした内容がそのまま載っているのも本当に貴重です。ネットで検索しても事実だけ羅列してるサイトはたくさんあるけど、こういう経緯で起きた問題にこう質問したらAmazon側からこう回答がきたというのを全部載せてくれてるってAmazon側の対応も見られるし読み物としても面白い。斬新。

この本が人気なのは読者への愛

この本が人気なのは著者海河童さんの優しい人柄がひしひしと伝わってくるのもあるけど電子出版のやり方がわからないよーという読者に寄り添って書かれているからだと思う。知識をひけらかすわけでもなく、本を売るために書いているわけでもなく、困っている人の助けになりたいという気持ちが溢れている本。市販で1,000円くらいで売られててもおかしくないくらいの内容でした。

【書評】世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業

 

 悩みや不安への対処法。お金持ちであったり成功者と言われてる人ですら虚無感を感じていたり悩みを感じている。それに対するレクチャー。よくある「ポジティブになりましょう」「セルフイメージを高めましょう」といった内容ではなく、原因と向き合うための本。

 

以下メモ

真の満足を得るには、自分自身の心を理解し、心を快適な状態にしなければならない。
心には美しい心の状態と苦悩の状態がある。
人と比較してしまうのは心の葛藤の正体がわかっていないから。
 
苦悩の状態のときに起こること
1 自分中心に考えてしまう
2 意識が今にない
苦悩を生み出しているのは「こうあるべきという理想」
 
美しい心になるための4つのステップ
1 今苦悩の状態じゃね?と気づく
2 心の声をみつける(ネガティブな感情を15個以上吐き出す)※感情=自分ではない
3 自分がしがみついていた理想像を見つける※手放せないなら自分が本当にしがみついている理想像ではない
4 相手や周りを視野に入れた行動、自分が本来やりたい行動をとる
 
要は悩んだときには視野広くとりましょう。そのためにはメタ認知力を鍛えましょうという内容。

Evernoteで読書の記録を取るようになったらQOLが爆上げした話

f:id:penguin0926:20200503192637p:plain

 

今まで本を読んだら、手帳にその本の要点だったり記憶しておきたい部分を手書きでまとめてた僕がEvernoteに記録を取り始めたらQOLが爆上げした話を紹介します。

 

目次

 

なぜ使おうと思ったか

最近FireHD8を使う機会が増えたのでもっと活用する方法はないものかとYoutubeでいろいろ動画を漁っていたのがきっかけ。IpadのGoodNoteというアプリをノート代わりにしているamity_sensei動画を観てて、「こんなアプリがAmazonにもあればなぁ」と思ってたんですけど、よく考えたら「これEvernoteでよくね?」ってなりました。

 

Evernoteの機能

今更紹介するまでもないですが、テキスト入力はもちろん、手書きやカメラ、音声などもメモできるハイパー記録アプリです。機能に制限はありますが無料で使えます。分厚い家電の説明書なんかをぶっ込んで保存してる方もいますね。僕は旅行の持ち物リストをToDoで作ったり買い物行く前にリスト作って活用してます。手書きでメモして買い物行くとスーパー回ってる間にどれをかごにいれてるかわからなくなることがあるんですけど、スマホからアクセスしてかごに入れたものをチェック入れてくと買わないといけない残りの品物がひと目でわかって超便利。

 

なぜ読書記録向けなのか

Kindleにはハイライト機能というものがあります。気に入った箇所をマーカー引いておくと後でそのマーカー引いた箇所をまとめて見れるというスグレモノです。いやもうこれあったらメモいらんやんってなるけど僕のようにKindleUnlimitedで本借りてる人間は読み終わったら本を返すのでハイライトも見れなくなってしまう。なのでそのハイライトを記録しておく必要があるんですが、AmazonにはハイライトをWEBで見れる機能があり、それをEvernoteでクリップしてEvernoteに貼り付けるということができます。AmazonEvernoteも神!長過ぎるハイライトは省略されたりするんですが、スクリーンショットを貼り付けたりもできます。ハイライトとスクショを貼って、それを後で自分なりに見返しやすいようにメモをつけておくという風に使っています。

 

利点は他にも

今までのように手帳にメモしていた場合、読み返したいときは手帳を開かねばならず電車の中などでは不便でした。しかしEvernoteならスマホからでも閲覧できるので気になったときにすぐアクセスできます。手帳とは違い、年度が変わって手帳を変えても参照することができる点もGoodです。

また手帳を読書記録で圧迫されることもなくなりましたし、インクの節約にもなります。

 

結論

Evernoteは神!というか2020年だってのに手帳にみっしり文字書いてたアナログ生活がありえんのよな・・・手書きの良さも確かにあるだろうけど手帳に記録つけてた作業時間が大幅に短縮されたので本当によかった。

浜辺美波はとにかく可愛い

プライムビデオで「君の膵臓をたべたい」観ました。

 

君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい

  • 発売日: 2017/11/15
  • メディア: Prime Video
 

 

浜辺美波ちゃん可愛すぎ!

浜辺美波ちゃんのためだけにも観る価値ある。

ただ内容的には駄作だと思う。というか原作とは別物。

小説原作を2時間の映画に無理やり縮こめたせいで重要なシーンがカットされ展開が飛ぶっていうのはありがちだけど、これはそのレベルではなく原作の主題自体を捻じ曲げてる。映画版は原作から死というものだけを取り出して泣けるでしょ?泣いてね?って押し付けがましさを感じる。春樹に自己投影してた人は春樹の成長にも感動していたのであって、それが全部ごっそり削られてる。映画製作に携わった奴らは原作を読んで「死」「悲しみ」「涙」しか感じなかったのか。小栗旬北川景子出すために無理やり脚本変えた感がやばい。

まぁそもそも2時間に詰め込むっていうのが土台無理な話。映像という媒体を使ってこそ光り輝く作品というのも存在するだろうけど、想像力を味方にしながらゆっくり時間をかけて消費できる本のほうが情報量は多く、僕は映画より本が好きだということを再確認した。

浜辺美波はとにかくかわいい

 

今更ながら「君の膵臓をたべたい」を読んだらエモさで死にかけた話

 

君の膵臓をたべたい (双葉文庫)

君の膵臓をたべたい (双葉文庫)

  • 作者:住野 よる
  • 発売日: 2017/04/27
  • メディア: 文庫
 

 今更ながらKindleUnlimitedで読みました。

いろいろ映画化とかもされてるし、なんか泣ける話っていうのは知ってて、でもそういうお涙頂戴的なのはなんか嫌いなんだよなぁと思って読んでたら最後は大号泣してました。

 

ストーリーは友達のいない主人公がクラスメイトの女の子が余命宣告を受けているという秘密を知って…という王道もの。

この本何が良いって超エモい。エモいという感情はこの本で学んだ。タイムリミットがある中で少しずつ心を通わせていく主人公たちにエモい以外の言葉はいらない。前半日常パートで後半シリアスパートって泣かせる古典的手法というかありふれすぎてるけど、ずっとこのまま日常パートが続いてくれ…って心から願った。

 

読後、感動を分かち合おうとAmazonのレビューを読んだけど、中には低評価なコメントもあった。「ラノベじゃん!」とか「エロゲじゃん!」とか「携帯小説じゃん!」とか。彼らの言い分もすごくよく分かるんだけど、それでも僕はこの本が好きだ。

ペンギンプロジェクト

30代サラリーマンがおすすめしたいものや思ってることなどを自由に書くブログです。

まずこのブログをはじめるに至った経緯を書いてみようと思います。

 

目次

 

ブログとの出会い

僕がブログを書き始めたのは高校生のとき。大学受験へ向けて勉強している高校生が勉強記録にブログを書いているのを見て自分もやってみようと思ってライブドアブログではじめました。内容はどんなこと書いてたか思い出せないけど勉強記録ではなかったと思う、勉強記録のために書き始めたのに。

 

Twitterとの出会い

大学生になってからも日々身の回りで起きることや思っていることをブログに綴っていた。たいしたブログではなかったけど定期的に読みに来てくれる変わった人もいて、それが嬉しくて飽き性な僕でも続けてこれた。自分が発信するものを見てもらうというのは非常に自己承認欲求が満たされ幸福感に包まれるものです。しかし就職活動期にTwitterをはじめたことにより次第にブログからは足が遠のき、Twitterに自己表現の場を求めていった。スマホでいつでもどこでも自分が思ったことを発信できるっていう手軽さは大変魅力的だったのでしょう。

 

浮気

長年お世話になったライブドアに別れを告げ、はてなブログに引っ越し。当時のブログにははてなブログに面白いブロガーさんがいて真似するようにはてなに引っ越したとのことらしいが今となってはそのブロガーさんが誰かもわからない。引っ越したのはいいが、相変わらず更新頻度は上がらなかった。それくらいTwitterは強かった。

 

もう一度浮気

んで、最近Twitterでもnoteというサービスをよく見かけるようになった。なんでも

文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。

 ということらしい。最近はYoutubeやPixivなどいろんな表現の場があるけどそれらを一つのプラットフォームに詰め込もうという謂わば表現百貨店みたいなこのサービスに可能性を感じたのでこれもやってみました。

 

note.com

 

いずれ機会があればブログとnoteの比較については一つの記事にまとめてみたいと思ってるのですがnoteはなんでもすぐいいねをもらえて今までにないくらい自己承認欲求を満たしてくれるものでしたが、如何せん慣れてないのか書きづらさが勝ってしまいなかなか筆が進まなかったし、自分が書きたいものを書くことができなかった。

 

そして

やっぱり書きやすいはてなブログに帰ってきました。

 

そして、わたしたちは、「ブログを書く」という経験がすべての人に意味があるものだと考えています。なぜなら、ブログを書き続ける習慣が、わたしたちにさまざまな体験をもたらしてくれるからです。

  •  本や映画を紹介したらさまざまな人が共感してくれた。
  •  「ブログのネタになるから」といろいろな場所に出かけるようになった。
  •  趣味や好きなことを発信し続けたら仕事につながった。
  •  自分の生活をよく振り返るようになった。
  •  ほかのブログを読むようになり、面白い記事やブロガーに出会えた。

これらは、実際にはてなブログを開発しているメンバーがはてなブログを通じて体験したことです。

はてなブログは、あなたの書きたい気持ちに応え、楽しいことも悲しいことも受け止める場所であり続けます。

はてなブログアカデミーより抜粋

 はてなブログの理念はかっこいい。ぜひブログを通じて自分の人生を豊かにしたいし、これを読んでいる人にもブログをはじめてみてほしい。